News
催事のお知らせ
阪急うめだ本店の催事場で開催される「旨し、美し。金沢・加賀・能登」に出店します。 本展は梅田阪急で毎年行われている石川県の工芸と食が集まるイベントです。 干支の新作や定番品はもちろん、今年は花詰をテーマに「招猫」と「白狗貯金箱」、おまつりでも人気の「寿福老」、「熊福老」、それから熊バージョンの「桃染のひな」と「お茶碗武者」(受注)、「くまの蜂蜜瓶 金白」などを特別販売します。今年も職人も店頭に立って皆様にご挨拶できるのを楽しみにしております。 六代目・上出惠悟在店日:11日(土)13:00-15:00、17:00-19:0012日(日)12:00-14:00、15:00-17:00 旨し、美し。金沢・加賀・能登展 1月11日(土)~17日(金)9階催場 ※催し最終日は午後5時終了
催事のお知らせ
阪急うめだ本店の催事場で開催される「旨し、美し。金沢・加賀・能登」に出店します。 本展は梅田阪急で毎年行われている石川県の工芸と食が集まるイベントです。 干支の新作や定番品はもちろん、今年は花詰をテーマに「招猫」と「白狗貯金箱」、おまつりでも人気の「寿福老」、「熊福老」、それから熊バージョンの「桃染のひな」と「お茶碗武者」(受注)、「くまの蜂蜜瓶 金白」などを特別販売します。今年も職人も店頭に立って皆様にご挨拶できるのを楽しみにしております。 六代目・上出惠悟在店日:11日(土)13:00-15:00、17:00-19:0012日(日)12:00-14:00、15:00-17:00 旨し、美し。金沢・加賀・能登展 1月11日(土)~17日(金)9階催場 ※催し最終日は午後5時終了
冬季休業のお知らせ
いつも上出長右衛門窯オンラインショップをご利用いただきありがとうございます。誠に勝手ながら12月28日(土)~1月5日(日)まで冬季休業とさせていただきます。12月26日(木)までのご注文 → 12月27日(金)までに発送12月27日(金)以降のご注文 → 1月7日(火)以降順次発送となります。 尚、休業中にいただきましたお問い合わせにつきましても1月7日(火)以降、順次対応させて頂きます。ご迷惑をおかけいたしますが何卒宜しくお願いいたします。
冬季休業のお知らせ
いつも上出長右衛門窯オンラインショップをご利用いただきありがとうございます。誠に勝手ながら12月28日(土)~1月5日(日)まで冬季休業とさせていただきます。12月26日(木)までのご注文 → 12月27日(金)までに発送12月27日(金)以降のご注文 → 1月7日(火)以降順次発送となります。 尚、休業中にいただきましたお問い合わせにつきましても1月7日(火)以降、順次対応させて頂きます。ご迷惑をおかけいたしますが何卒宜しくお願いいたします。
令和七年干支「巳」商品発売 のお知らせ
上出長右衛門窯が新しい年を彩る干支商品が今年も発売になります。 私たちにとって、四肢のない蛇は外見的には不気味な存在かもしれませんが、古代から世界各地で宿仰の対象とされてきました。脱皮を繰り返すことから「再生」や「生命力」の象徴とされ、自らの尾を喰み環状になった「ウロボロス」の図案は「永遠」を意味し、さまざまな宗教でシンボルとして用いられてきました。日本では、蛇は害獣であるねずみを捕食することで穀物を守り、財宝の女神である弁オ天の使いともされています。とりわけ白蛇は「幸運」や「清浄」の象徴として広く知られています。また、お正月には欠かせない鏡餅や注連縄も蛇の姿を模したものとされ、蛇を神聖な存在と見なした日本人の感性が今でも強く残っています。 ◎11月1日18時より販売スタート
令和七年干支「巳」商品発売 のお知らせ
上出長右衛門窯が新しい年を彩る干支商品が今年も発売になります。 私たちにとって、四肢のない蛇は外見的には不気味な存在かもしれませんが、古代から世界各地で宿仰の対象とされてきました。脱皮を繰り返すことから「再生」や「生命力」の象徴とされ、自らの尾を喰み環状になった「ウロボロス」の図案は「永遠」を意味し、さまざまな宗教でシンボルとして用いられてきました。日本では、蛇は害獣であるねずみを捕食することで穀物を守り、財宝の女神である弁オ天の使いともされています。とりわけ白蛇は「幸運」や「清浄」の象徴として広く知られています。また、お正月には欠かせない鏡餅や注連縄も蛇の姿を模したものとされ、蛇を神聖な存在と見なした日本人の感性が今でも強く残っています。 ◎11月1日18時より販売スタート
上出長右衛門窯 「轆轤と熊のまつり」 開催のお知らせ
会 期:2024年 10月19日(土)・20日(日) 開場時間:9:00〜17:00 全日フリー入場制 (入場予約・入場制限は行いません) 会 場:上出長右衛門熊 〒923-1123 石川県能美市吉光町ホ65 問い合わせ :上出長右衛門熊 轆轤まつり実行委員会 TEL:0761-57-3344 *詳細はこちら
上出長右衛門窯 「轆轤と熊のまつり」 開催のお知らせ
会 期:2024年 10月19日(土)・20日(日) 開場時間:9:00〜17:00 全日フリー入場制 (入場予約・入場制限は行いません) 会 場:上出長右衛門熊 〒923-1123 石川県能美市吉光町ホ65 問い合わせ :上出長右衛門熊 轆轤まつり実行委員会 TEL:0761-57-3344 *詳細はこちら
LOOPWHEELER×上出長右衛門窯コラボスウェット発売のお知らせ
「世界一、正統なスウェットシャツ」を目指し、今年25周年を迎えるLOOPWHEELERと、今年145周年になる上出長右衛門窯がコラボレーションしました。六代目の上出惠悟が毛筆で描いた「寿福老」がプリントされた特別なスウェットを数量限定で発売いたします。 「LW313 _KC145LW25吊り編みリラックスフィットクルースウェット 寿福老」グレーメランジ/ブラック(S/M/L)26,400円(税込) ◎発売日 2024年9月7日(土)10:00〜
LOOPWHEELER×上出長右衛門窯コラボスウェット発売のお知らせ
「世界一、正統なスウェットシャツ」を目指し、今年25周年を迎えるLOOPWHEELERと、今年145周年になる上出長右衛門窯がコラボレーションしました。六代目の上出惠悟が毛筆で描いた「寿福老」がプリントされた特別なスウェットを数量限定で発売いたします。 「LW313 _KC145LW25吊り編みリラックスフィットクルースウェット 寿福老」グレーメランジ/ブラック(S/M/L)26,400円(税込) ◎発売日 2024年9月7日(土)10:00〜
寿福老の紙袋が登場!
寿福老をあしらったオリジナルの紙袋ができあがりました。サイズは二種類、直営店限定になります。贈り物やお土産物にされる際には是非お使いください。 「寿福老」はコトブクロウと読み、寿という漢字とフクロウの絵を掛け合わせ、幸せに歳を重ねられるようにと願いが込められた新しいデザインです。
寿福老の紙袋が登場!
寿福老をあしらったオリジナルの紙袋ができあがりました。サイズは二種類、直営店限定になります。贈り物やお土産物にされる際には是非お使いください。 「寿福老」はコトブクロウと読み、寿という漢字とフクロウの絵を掛け合わせ、幸せに歳を重ねられるようにと願いが込められた新しいデザインです。