石川県能美市にある九谷焼窯元

創業明治12(1879)年

    • 湯呑

      上出長右衛門窯の看板商品である湯呑。磁器は熱伝導が高いため、温かいお茶を飲むと同時に冷えた手を温めることができます。贈り物にも、自分用にもお気に入りを見つけてください。

      見に行く 
    • お鏡

      毎年飾れる九谷焼の鏡餅。お餅部分は容れ物になっており、中に洗米や餅米を入れてお飾りください。その他お菓子や小物入れとしてもお使い頂けます。お餅の内側には根がついたままの姿から成長し続けるようにという願いを込めて根引の松を描きました。

      見に行く 
    • 一輪挿し 雁金木瓜文天目釉

      六代目の上出恵悟が、平凡な風景の中にも小さな自然の営みを発見し、草花を家に持ち帰って部屋に活けたいと思ったことをきっかけにデザインしました。庭に咲いたお花などを活けて季節をお楽しみください。

      見に行く 

    お茶好きの方に

    職人の手仕事を見る

    上出瓷藝

    九谷焼を原点とした工芸的で親しみやすいイメージを提案している合同会社 上出瓷藝のオンラインストアです。
    同社で商品企画や企業の為のデザイン制作を行う代表の上出惠悟が、自社の為に作ったオリジナルグッズを販売しております。
    今年も新しい年に向けた筒描カレンダーやポストカード、九谷焼花型皿をご用意しております。ぜひご覧ください。
    https://kamide-shigei.stores.jp/

    • 9days Shop/九日見世

      毎月9の付く日(9日・19日・29日)の夜9時より9日間だけ一つの商品を店頭に並べるお店です。売れても売れなくても9日経ったら次の品をお出しします。

      https://9days.shop 
    • note 上出長右衛門窯の道行

      新作開発の紆余曲折するストーリーをお伝えしています。これまで秘密にしていた新作とそのアイディア、プロセスを六代目・上出惠悟が綴っています。

      https://note.com/choemon 
    • SHOP 金沢長右衛門

      金沢せせらぎ通りにある直営店。磁器タイルが印象的な光が溢れる明るい店内です。

      〒920-0961 石川県金沢市香林坊2-12-10 1-B

      http://www.choemon.com/archives/5400